明治21年創業

豊橋駅と共に駅弁を作り100年余り。
「稲荷寿し」を筆頭に皆さまに親しまれてきた
伝統の味をまごころ込めてお届けしています。

明治21年
(1888年)
旧東海道船町の豊橋付近で豊川を上下する船頭旅人
相手に回槽問屋と料理旅館を経営。
国鉄東海道本線開業の直前、東海道筋がさびれるのを
見越して駅前へ移転進出し壺屋旅館開業。
明治22年
(1889年)
前年の豊橋駅開業に伴い、豊橋駅構内営業を承認される。
明治末期 この頃より稲荷寿しの販売を開始。
大正期 「壺屋旅館」から分離独立して「壺屋弁当部」創立。
店舗を花田中央町に構える。
昭和11年
(1936年)
合資会社壺屋弁当部設立。
昭和20年
(1945年)
戦災のため焼失、戦後再建する。
昭和36年
(1961年)
豊橋白河町に新社屋建築。
昭和39年
(1964年)
東海道新幹線開業に伴い、上下ホームに売店開業。
(豊橋市内にドライブイン開業。
昭和42年
(1967年)
名古屋市内百貨店にすし店開業。(松坂屋、丸栄、名鉄メルサ)
昭和45年
(1970年)
豊橋ステーションビル内店舗開業。
昭和54年
(1979年)
潮騒お好みずしを開発販売。
新幹線開業15周年記念弁当を販売開始。
昭和55年
(1980年)
三河賂弁当を販売開始。
昭和56年
(1981年)
あなご寿しを販売開始。
かにちらしを販売開始。
昭和57年
(1982年)
味めぐり伊良湖を販売開始。
昭和58年
(1983年)
道中おむすびを販売開始。
昭和59年
(1984年)
山菜松茸めしを販売開始。
昭和61年
(1986年)
ヒレカツ弁当を販売開始。
昭和62年
(1987年)
手筒花火を販売開始。
昭和63年
(1988年)
花まつり弁当を販売開始。
潮騒ちらしを開発販売。
新幹線開業15周年記念弁当を販売開始。
平成3年
(1992年)
ワールドグルメを販売開始。
平成9年
(1997年)
豊橋駅、豊橋ステーションビル、リニューアルオープン。
平成13年
(2001年)
名古屋三越栄本店に稲荷寿しの店「壺屋」オープン。
三色稲荷を販売開始。
平成16年
(2004年)
お好み稲荷を販売開始。
平成18年
(2006年)
名鉄百貨店に稲荷寿しの店「壺屋」オープン。
平成19年
(2007年)
日本橋三越本店に稲荷寿しの店「壺屋」オープン。
平成23年
(2011年)
飯田線新秘境弁当販売開始
平成27年
(2015年)
合資会社壺屋弁当部本社工場移転
平成31年
(2019年)
豊橋駅構内うどんリニューアルオープン
令和2年
(2020年)
豊橋壺屋ステーションビルリニューアルオープン
  以降オリジナル商品随時販売
以上の歴史を積み重ね、現在に至っています。

豊橋は愛知県南東部、渥美半島の付け根部分に位置し、 豊橋市の西にある国際貿易港の三河港は国内屈指の自動車の輸出入港として知られています。 日本三大稲荷のひとつ、豊川稲荷もあり、明治22年創業、製造元の初代社長が熱心な信者であったため、「稲荷寿し」が誕生しました。

豊川稲荷は商売繁盛の神様としても有名です。

稲荷寿しは、稲荷神の使いである狐の好物に由来して名付けられました。昔から油揚げは狐の好物といわれており、豆腐の油揚げが稲荷神に供えられるようになりました。その豆腐の油揚げを主に使うことから「稲荷寿し」や「狐寿司」と名付けられ、庶民に親しまれて来ました。 稲荷寿しの発祥は、天保の大飢饉の頃だといわれています。